2025年02月22日
高校野球も7回制導入!

今朝のスポーツ紙に「甲子園7回制へ」の記事が。
昨日、日本高野連の理事会が行われ、秋に開催される国民スポーツ大会(滋賀県)で7回制導入を承認。理由として、同大会は出場8校が休養日を含む4日間で決勝まで戦う過密日程で、天候不良が重なった場合でも全日程を消化するため、秋季大会と日程が重なっている高校の健康面にも配慮したい導入が決まった。
高野連は以前から7回制に関する議論を進めていましたが、実際にどこかで取り組む方法がないかを模索していたと。これから公式戦で導入することで試合時間や投手の球数などへの影響を検証、各都道府県大会や甲子園大会でも導入すべきかを検討するようです。
大阪桐蔭の西谷監督は「7回制は反対というか子ども達は9回でやりたいと思っている。現場の声を聞いてもらいたい。」と。花咲徳栄の岩井監督は「試合はあっという間に終わってしまう。やるならDH制採用するなど1人でも多く出場機会を増やしてほしい。」智弁和歌山の中谷監督は「色々な事を考えて決められた事なので決まったルールの中でベストを尽くして頑張るだけです」と色々な声がありますね。
自分は前からブログでも書いていますが数少ない賛成派。7回制にすると展開もだいぶ変わる。自分も現役時代、夏場の8~9回の2イニングが結構長く感じた。終盤の8回9回は色々なドラマが生まれますが、7回制にすると序盤からの早目の仕掛けなど戦術が変わって試合もスピーディー&活発になるかと。以前広陵の中井監督も「7回は7回のドラマがあって、戦いがあると思う。熱中症とか、この暑さを考えると、そうあるべき姿じゃないかなと。選手ファーストであるべきだと思いますね」と賛成のコメントがありました。
7イニング制だとタイブレークは10回から導入にして…。学童も7回制から5回制にすれば試合時間も短縮され保護者の負担も併せて減るのではないかと。
試合展開が早かったら見る側も集中できるし、色々議論あるかと思いますが…。
これから検証し色々議論していい方向に行けば…。
沖縄県高校野球連盟
HP⇒http://kouyaren-okinawa.jp/
【興南高校情報】
第72回県春季高校野球大会
1回戦 3/22(土) 11:30予定
ユニオンですからスタジアム宜野湾
興南 対 与勝
【興南高校野球部OB会情報】
★年会費について
2025年度年会費として3000円
※1月10日(金)までに振込をお願いします
振込口座:興南高校野球部OB会
沖縄銀行曙町支店 普通No.1599049
琉球銀行首里支店 普通No.121344
※振込は○期と氏名をお願いします。

【野球型競技普及事業】
野球未来プロジェクト
NPO法人野球未来.Ryukyu
理事長 大野 倫
https://yakyumirairyukyu.ti-da.net/

バッティング専門 野球スクール
「SLUGGER.FIELD」
小人数のレッスンで徹底打ち込み・打撃スキルアップできる打撃専門の野球スクール
https://sluggerfieldokinawa.com/

この記事へのコメント
こんにちは、選手ファーストであれば、7回でも9回でも良いと思います。
選手のやりたいという気持ちでは無く、あくまでも将来を考えた選手ファースト、佐々木朗希君を決勝戦で投げさせなかったあの監督の勇気、そんな事を皆んなで考えながら進めて行ければ良いですね。
選手のやりたいという気持ちでは無く、あくまでも将来を考えた選手ファースト、佐々木朗希君を決勝戦で投げさせなかったあの監督の勇気、そんな事を皆んなで考えながら進めて行ければ良いですね。
Posted by 玉代勢 at 2025年02月22日 10:39