2025年02月10日
「人間的成長なくして技術的成長なし」

2020年2月11日野村克也氏(享年84歳)が逝去してもうすぐ5年…
南海で戦後初の三冠王に輝き、監督として南海・ヤクルトで5度のリーグ優勝&3度の日本一を果たした名将野村氏。
「人間的成長なくして技術的成長なし」。ミーティングで多く話をしたのが人間学や社会学。「一社会人としてマナーやモラルを身につけていないといけない。プロ野球選手である以前に人間であり、社会人。人は何のために生まれてくるのか?何のために社会に存在しているのか?それは何かといえば、世のため、人のため。それをプロの世界に当てはめるとすれば、選手はお金を払って観に来てくれるファンのためにプレーしなければならない。ファンが最も喜ぶことは、チームの勝利なのだから、チームが一丸となって勝利を目指さなければいけない。」
チームの成績が上がらないと自分の成績ばかりに目が向いてしまう…。勝利を目指しているのに、それでは本末転倒である。「個人成績優先という利己主義に背を向け、ベンチに入った選手全員が常にチームに貢献することを考え、それぞれの役割を理解しながらプレーする。弱者が強者に勝つためには、こうした意識改革が必要」だったと。毎日行われたミーティング「野村の考え」はどんどん選手に浸透し、選手の意識や行動が変わったようです。
野村語録で「無視、称賛、非難」。無視されているうちは三流、称賛されているうちは二流、そして、非難されるようになれば一流という言葉や「心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」
意識が変わることで野球観が変わり、野球観が変われば、日頃の行いや野球に対する取り組み方が変わる。取り組み方が変われば、プレーの質が高まり評価も上がる。それが個人タイトルやチームの優勝につながり、結果としてその選手の運命と人生を変える…素晴らしい言葉です。

沖縄の名将と言えばやはり栽監督。自分は栽監督と野村監督がかぶって見える。「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」「野球は9割解決されている。こういう事をしたら勝てない。こういう事をしたら打てない。」はとても心に残っています。この言葉はどのスポーツにもあてはまると思います。
名将の名言…絶対話を聞くだけで人生のプラスになる。野村監督の講演会も行ってみたかったな~。小学生の時栽監督の講演を地元で聞いた事あるけど、ご健在だったら酒を飲みながら話を聞いてみたかった。
沖縄県高校野球連盟
HP⇒http://kouyaren-okinawa.jp/
【興南高校情報】
【興南高校野球部OB会情報】
★年会費について
2025年度年会費として3000円
※1月10日(金)までに振込をお願いします
振込口座:興南高校野球部OB会
沖縄銀行曙町支店 普通No.1599049
琉球銀行首里支店 普通No.121344
※振込は○期と氏名をお願いします。

【野球型競技普及事業】
野球未来プロジェクト
NPO法人野球未来.Ryukyu
理事長 大野 倫
https://yakyumirairyukyu.ti-da.net/

バッティング専門 野球スクール
「SLUGGER.FIELD」
小人数のレッスンで徹底打ち込み・打撃スキルアップできる打撃専門の野球スクール
Instagram↓
https://www.instagram.com/p/DDhNG7cz_p3/?img_index=1

この記事へのコメント
玉代勢秀人さんコメントありがとうございます。
名将と呼ばれる方々はたくさん本を読んで言葉をたくさん知っていると思います。自分には絶対マネの出来ない事です。
名将と呼ばれる方々はたくさん本を読んで言葉をたくさん知っていると思います。自分には絶対マネの出来ない事です。
Posted by タイテツ
at 2025年03月04日 14:19

野村克也さん、偉大な方ですね。
野村さんの本を読むと最後は人間性にたどり着く事になります。
ホントに凄い人だと、改めて思う記事でした、ありがとうございます。
野村さんの本を読むと最後は人間性にたどり着く事になります。
ホントに凄い人だと、改めて思う記事でした、ありがとうございます。
Posted by 玉代勢秀人 at 2025年02月10日 14:18