[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルプス席の母 [ 早見 和真 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/6/9時点)



2023年11月14日

アゲイン…熱闘甲子園!

アゲイン…熱闘甲子園!


















2007年母校興南が24年ぶり復活の甲子園出場を決めた年、応援で初めて甲子園に向かう駅構内で1つのポスターが目に留まりました。「おっさんよ夢を持て」と書かれたマスターズのポスター!凄く胸がときめきました。このポスターを見て再び熱いものがこみ上げて来ました。そして夢実現へ母校のユニフォームを着て甲子園球場でプレーする夢を持って…。2023年の今年あれから16年目、マスターズ甲子園に加盟手続き(2010年だったかな)から13年目夢、憧れが実現しました。ほんとに感謝です。

アゲイン…熱闘甲子園!









その夢が実現したのも、高校卒業後興南高校野球部OB会という組織があったから。なければ17歳で夢は途切れていました。その組織を運営し導いてくれた先輩方、苦しい練習に一緒に耐え頑張った同期、無理難題にも応えてくれた後輩たちがいたお陰で卒業から31年あのグラウンドに立てました。ほんとうにありがとうございました。

今回自分自身は凄く恵まれましたが、マスターズ甲子園を楽しみにし、参加申し込みをしながら当日の体調不良、仕事、家族行事等色々な事情で球場及びグラウンドに足を運べず今回も悔しい思いをしたOBがいます。今回ベンチで終わった方々もいます。自分たちは「今回出場したから満足」ではなく、グラウンドに立てなかったOBの分も来年は必ず切符を獲り戻ってくる使命があるなと。

その為にも母校の眠っているOB会をまた元気にしなければいけないですね。OB会は自分自身のためにもなりますから。高校現役時代から現在も気にかけてくれる先輩から「夢が叶って良かったな。マスターズ甲子園をきっかけに若い卒業生と交流を深め、今後のOB会活動に繋げて欲しいと思ってるよ。これからは若い世代を中心に母校を盛り上げて欲しいと思ってる。」と嬉しい…涙の出るメッセージを頂きました。その先輩方、同期、後輩ともう一度甲子園に戻りたいと思っています。

アゲイン…熱闘甲子園!











「ひやみかち興南OB」「♪男が懸けた命と青春のその合言葉は甲子園、甲子園」
また来年…甲子園へ戻りましょう。がんばろう興南OB会!
(写真提供:佐久本さん)

アゲイン…熱闘甲子園!









沖縄県高校野球連盟
HP⇒http://kouyaren-okinawa.jp/

【興南高校情報】

アゲイン…熱闘甲子園!






第73回県高校野球秋季大会
2年ぶり10度目の優勝
4季ぶり33度目の九州大会出場

第153回九州地区高校野球大会
2回戦敗退 興南0-1唐津商業(佐賀)




【興南高校野球部OB会情報】

OB年会費:3,000円
(振込口座)
・沖縄銀行曙町支店 普通預金 1599049 
・琉球銀行首里支店 普通預金 121344
OB会長 上原義則


マスターズ甲子園2023 第20回記念大会出場
11月11日(土) 大会1日目
興南高校OB(沖縄)1-14鳥取育英OB(鳥取)

アゲイン…熱闘甲子園!











沖縄県の不動産情報 住宅・マンション・土地のご相談は…
CMでお馴染み遮熱の大知
株式会社大知建設

HPhttps://daichi21.jp/
【大知建設野球部情報】
第146回秋季軟式野球大会成年の部
準決勝敗退

アゲイン…熱闘甲子園!








【野球型競技普及事業】
野球未来プロジェクト
NPO法人野球未来.Ryukyu
理事長 大野 倫

https://yakyumirairyukyu.ti-da.net/

アゲイン…熱闘甲子園!









バッティング専門 野球スクール
「SLUGGER.FIELD」

小人数のレッスンで徹底打ち込み・打撃スキルアップできる打撃専門の野球スクール

詳しくはクリック↓
http://sluggerfieldokinawa.com/

アゲイン…熱闘甲子園!アゲイン…熱闘甲子園!


同じカテゴリー(興南)の記事
 戦闘服(ユニフォーム)! (2024-06-25 05:26)
 106回目の夏開幕! (2024-06-23 07:36)
 2024夏開幕! (2024-06-22 11:40)
 都市対抗で輝け~! (2024-06-19 05:19)
 自信持って行け~後輩たち! (2024-06-14 05:27)
 熱い夏の組み合わせ決定! (2024-06-12 05:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。