我が町も北広島市のような構想を!
先日NHKで「世界がまだ見ぬボールパークを!日本ハム本拠地移転」が放映されていて凄く良かった。人口6万人の北海道北広島市、2023年に開業した北海道日本ハムファイターズの球場新本拠地「エスコンフィールド」を中心にした壮大なボールパーク構想。
提案初期は「夢物語」として受け流され、提案者は一度球団を去りましたが、その後に就任した島田社長が、球団の将来を憂いて「ボールパーク案」を復活。提案者も戻り本格的に計画実現に始動したとか。
そもそもの本拠地移転の原因は札幌ドームと日本ハムファイターズの利益相反。グッズの売上のほとんどは札幌ドーム側へ、そして年間13億円の使用料を札幌ドームに支払い。球団経営の赤字化の原因が球団と球場の経営分離にあるという事で日本ハムファイターズは札幌ドーム側に毎年のように事態改善の話し合いを持ったようですが、札幌ドーム側の回答は毎回「No」だったそうで、球団は札幌ドームとの不毛な関係を解消するため、新球場の建設それも周辺に娯楽施設を配置した「ボールパーク」の建設になったと。
地域社会とのつながりや地域コミュニティを創出し、地域に開かれた街づくりを目指すため、「F VILLAGEとみんなで創る街づくりプロジェクト」を発足。地域で活動する企業や団体、行政、学校などが一体となり、それぞれが強い熱量とアイデアを持ち寄り、共同創造することで、街に多様な価値観や賑わいを創出し、コミュニティの活性化を図るプロジェクト。「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)×STREET」、「食×農×学び」、「関係人口×人材育成」など5つのテーマを掲げ、Fビレッジだけではなく北広島市およびその周辺に活動を広げる。開場前には球場目前の北広島高校に「ボールパーク応援部」ができ、周辺住民の賛同と協力があったそうです。
ボールパーク構想…凄く良い。地元北谷町も動いてくれないかな~。我が北谷町には既に球場近辺に商業施設他ホテルや温浴施設、レストラン、公園が多数あり、更に本当中部、海にも近いという立地を生かしたアメリカみたいな「ボールパーク化」実現出来ないかな。球場周辺(スポーツ施設)を中心とした街づくりって良くないですか~。
プロ野球中日ドラゴンズのキャンプも行われ、県高校野球春季大会の決勝戦等大きな大会も開催されます。楽しい雰囲気を作り皆がAgreスタジアム北谷に足を運びたくなるような。北谷は学童から野球が盛んなだけに、子ども達が「野球を続けAgreスタジアム北谷でプレーしたい」(昔自分達が奥武山球場を県内の聖地と思っていたように)と思ってくれる球場になればいいな~。嘉手納基地も近いのでメジャーリーグの試合誘致とか1960年代から1970年代にかけて、ヤンキースが嘉手納基地を春季キャンプの地として利用したことが記録されているようなので不可能ではない?
球場環境整備を行い「北谷から甲子園へ」で地元北谷高校のバックアップと野球少年が増えるようなサポートにも尽力を。大駐車場もあり最高の位置にあるので、野球の試合がない日も人が集まり、楽しんでもらえる場にし渡久地町長、この機会にスポーツの町へ…是非北谷もお願いします。
沖縄県高校野球連盟
HP⇒
http://kouyaren-okinawa.jp/
【興南高校情報】
第72回県春季高校野球大会
決勝
興南 0-2 宜野座
準決勝 興南 8-7 ウェルネス沖縄
準々決勝 興南 3-0 沖縄工
3回戦 興南 7-3 八重山商工
2回戦 興南18-2 宮古工・宮古総実(5回コールド)
1回戦 興南 7-2 与勝
【興南高校野球部OB会情報】
★年会費について
2025年度年会費として3000円
※1月10日(金)までに振込をお願いします
振込口座:興南高校野球部OB会
沖縄銀行曙町支店 普通No.1599049
琉球銀行首里支店 普通No.121344
※振込は○期と氏名をお願いします。
【野球型競技普及事業】
野球未来プロジェクト
NPO法人野球未来.Ryukyu
理事長 大野 倫
https://yakyumirairyukyu.ti-da.net/
バッティング専門 野球スクール
「SLUGGER.FIELD」
小人数のレッスンで徹底打ち込み・打撃スキルアップできる打撃専門の野球スクール
https://sluggerfieldokinawa.com/
宮城 金陽【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
https://note.com/miyagikinyo/n/n8ef8de9af723
関連記事